今年最後の参拝は稲荷さんだった

2018年、今年の最後、もうあとわずか、

日本七大稲荷と言われる、冠稲荷神社に
行きました。

理由がありました。
知りたいことがあって、
どうしてもお聞きしたいと思い、
よくお話をしてくださる、本殿、宇賀神弁財天、
琴平社があるから。




鳥居をくぐり、
変な光が見えるのを無視して、


本殿へまっしぐら、


お祈りして、ありがとうと言って、
来られなくてすいませんと言って、
なんか良さそうな鈴があったので、
鳴らしました。
かいうんすず。


それから、宇賀神さま(厳島神社)のとこに寄って、
御無沙汰してしまいすいませんと言って、
そしたら、声が聞こえ始め、おこられなかった。

けれども、精進しなさいみたいなこと言われました。



琴平社には金毘羅さんもおります。
よく、昔手を合わせていると、猫がすり寄ってきた
場所です。

手を合わせると、こんな風に言われました。
「ずいぶんと大変なことになっているようだな。
もう少し我慢だな。何かあと2日で沙汰がでるようじゃ、、、」

それで、お金持ちになりすぎたら、ここに鳥居を⛩
2本は建てますからねと言いました。


また本殿に戻り、本殿の飾りを写真に撮りました。


嫌がると光が入るね。
夕方近いので、良い光は写りませんね。
ごめんなさいとは言いました。

そして、無視!



それから、社務所前のおみくじ、御守りコーナーで、きつね付きおみくじと、神社暦とを買いました。



こんな差し迫って、神社に行くには2つの理由があります。

1つは沢山の人がいると、聞けないから。

もう1つは、新年の三が日は混むから、来ないから。

挨拶一番乗りみたいに競って行って良いことがあるのでしょうか。




では、みなさん、
あと少しですか、
新年に向かい、
良い夢を見てください。

よいお年をお迎えください。


神とあの日の自分

楽しくて幸せな毎日が続きますように! 妻と子供たちと愉快に暮らせますように! 神とあの日の自分1

0コメント

  • 1000 / 1000